このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

小西雄一郎
尺八教室

ご挨拶

 近年、ますます「こころの豊かさ」が問われております。小西雄一郎尺八教室 は、「こころの豊かさ」を尺八の吹奏を通して希求し、円滑な人間関係の構築、そして地域社会の文化向上に寄与することを目的として活動を行っております。
 趣味を見つけたい・日本文化に触れたい・健康増進を図りたい・・・そのような方々にぜひ尺八の吹奏をおすすめする次第です。
 尺八の吹奏技術の習得は、生涯にわたり自慢できる特技となり財産となりましょう。皆様のご入会を心よりお待ちしております。

レッスン

尺八は東京藝術大学卒業の専門家にお任せください!!

 当教室では、東京藝術大学音楽学部卒業の専門家による指導が直接受けられますので、生徒さんにとって何よりも安心感・満足感があります。レッスンでは、講師のこれまでの演奏経験や指導経験に基づき作成されたオリジナルテキストを使用しますので、どなたでも簡単に音が出せ、曲が吹けるようになります。
 童謡・唱歌などの基本的な曲から、有名な《春の海》、そして尺八本来の曲である「本曲」の習得を目指します。

レッスンについて
・入会金及び年会費:無料 ただし退会した場合、再入会はできません。
・レッスン回数:月2回 日時は講師と相談の上、その都度決定します。
・レッスン時間:1回40分 入室・退室を含みます。
・レッスン形態:講師1名・生徒1名によるマンツーマンレッスンとなります。 ※トイレの利用はできません。

レッスン料金について
・8,000円(月謝制):現金払いのみとなります。

テキストについて
・小西雄一郎著『尺八吹奏の基礎』(2,000円)を中心に使用します。

楽器について
・一尺八寸(約54センチ)の尺八を使用します。既に楽器をお持ちの方はそのままレッスンでの使用も可能です。お持ちでない方はプラスチック製の尺八(17,000円程度)をご購入いただきます。

講師紹介

小西雄一郎(こにし ゆういちろう)

昭和50年、横浜市神奈川区生まれ。
高校生の頃より尺八・篠笛・能管を始める。また二胡や笛子、ケーナなどの民族楽器にも興味を持つ。
平成4年、琴古流尺八を佐藤鈴章に師事。佐藤没後多くの尺八吹奏家に学び、古典本曲・現代曲・明暗流・都山流・一節切尺八を習得。
平成13年、NHK邦楽技能者育成会修了。
平成15年、古典本曲《山越》でNHK邦楽オーディション合格。
平成16年、國學院大學文学部神道学科卒業。
平成18年、福田蘭童作曲《桔梗幻想曲》でNHK邦楽オーディション合格。
平成21年、自作の一節切尺八の吹奏により東京都ヘブンアーティスト合格、ライセンス取得。
平成22年、琴古流尺八指南印可(竹号:小西久童)。
平成29年、東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。
令和2年、東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程修了。
令和3年、文化庁新進芸術家育成事業研修修了。
現在、千葉県大網白里市にて尺八教室を主宰。プライベートレッスンのほか、初心者を対象とした尺八講習会を行うなど後進の育成に努めている。主著に『尺八吹奏の基礎』。

アクセス

公共交通機関をご利用の場合
 JR外房線大網駅より大網白里市コミュニティバスまたは九十九里鐵道「住宅入口」下車、徒歩1分となります。運行本数にご注意ください。

車でお越しの場合
 国道128号(旧道)と県道83号の交差点そばです。車は敷地内の駐車スペースに止めてください。

〒299-3251
千葉県大網白里市大網860番地4
小西雄一郎尺八教室
E-mail:hitoyogiri@outlook.jp